【映画】考察するのが楽しい映画【シャイニング】
こんにちわ。
髭です。
本日は今度続編が公開されます【ドクター・スリープ】の前作!
【シャイニング】を見ました。
今更と言われれば今更なのですが定期的に見たくな作品。
早速、自分の考えを含めて感想を書いていきましょう。
感想/ネタバレ有
まずこの映画は誰もが知ってるぐらい有名ですね。
もちろん素晴らしいシーンの連続です。
内容も中々に怖い。
時間が経つにつれ精神が壊れていくジャック。
そしてその壊れてく様子をより魅力的にする音楽。
そしてキューブリックの拘りぬいた舞台の内装。
左右対称のアシメトリーは見てて少し不安になるくらいです。
まぁそれが良いんですがね。
劇中の扉から血が流れ出るシーンが本当に印象的ですがなんの表現なのか正直分からない。。。。
こっからは、自分の妄想になるんですが
でも小説版ですがホテルの幽霊達がシャイニングという特殊能力を持つダニーを狙う為、
ジャックを利用してることを考えると
部屋に血が溜まっていく表現があるので、ジャックのイカレ具合をその量で表してるんじゃないかなぁと考えたり、、
つまり 血で満杯=完全にイカレた という判断基準なのかな。
それか向こう側の世界(幽霊)から攻撃をしてきてるということを考えると、
血でその幽霊の世界と現実世界の垣根が本当に無くなってることの表現なのかなと。
そして完全に向こうの世界の幽霊がこっち側にきてるのがわかるのが、
映画の後半部分の急に出てくるキャラの濃い登場人物達のオンパレードなのもうなづける。
※誰が何と言おうと部屋で男と交わってた半尻の仮面の方が一番怖い。。
マジで怖い。こっち向くなよマジで。。。。
実際小説版と映画版はマジで内容が違いすぎるので合わせて考えると本当に面白い。
実際、今度公開のドクタースリープをフルで楽しむためには、
どっちも知っていないといけないという噂を耳にしました。
かなり期待してます。
今度こそシャイニングという能力が劇場で爆発するところが見れるかも知れない、
新しいタイプの幽霊が出てくかもしれないで本当に期待です。
ちなみにシャイニングの最後のシーンは、
本当にわけわからなかったので色々調べたのですが、
管理人のジャックが何度も何度もその様々な人生で、
管理人を繰り返し続けているという考察が一番面白かった。
考えた人天才ですわ。
本当にこういう映画は、いろんな考察が読めるので見終わった後もより楽しめる作品です!
おススメ!
それでは今日はこの辺で!
関連商品
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません