ドラゴンクエスト ユア・ストーリーがNetflixで配信してみたので見てみた【ネタバレ/感想】
ネッフリって見れるものが多すぎて悩む、、、
わかる。なんか見だすのに勇気いるよな。
映画って割と時間長いもんね。
つまらなかった時の見終わった後に襲う悲壮感がヤバいわけよ。。。
そんなもん慣れたわ。
悩む時間でアニメ1本は見れることに気づいた時からな
(それは悩みすぎだろ。。。)
とりあえず最近見て面白いと感じた作品
【ドラゴンクエスト ユア・ストーリー】
を紹介するわ。
ちなみになんだが、、、
私は、ドラクエをプレイしたことが一度もないので、
ここのBGM懐かしい~とかそういう感想は無理です。
※調べてて使われているのを知った
なるほど。つまり裏を返せば映画としてどうだったかを教えてくれるというわけね。
そういうことです。
任せてください。
ざっと調べてみるとこの作品のオチについては、
かなり荒れたレビューも多いみたいだからそこらへんも感想書いていくわ。
ネタバレ含むんで気を付けてくれ。
まず単純な感想だけど
展開、映像、BGM すべてが良かった。
展開は、物凄いスピードで進んでいくのでストレスは一切ないし、
始まりがゲーム画面というところで当時ゲームを遊んだ人の心はくすぐられることは間違いないね。
次は映像。
流石だよね。って感じのクオリティだった。
こんなに違和感のない3Dは初めて見ると思ったね。
キャラも超かわいいし、街並みもキレイで美しい。
よくある3Dのぎこちない感じで違和感を感じることは一切なかった。
なんか最後のエンドロールに任天堂がいたからそこらへんで技術提供とかしたんじゃないかな???※勝手な妄想です。もしかしたらスマブラ絡みだったのかも。。
BGMも知らないとは言え、流石大人気ゲームが原作だけあって間違いなしのクオリティ。
正直見終わった後は、普通にゲームがやってみたくなった。
Vかぁ~Vと言えば花嫁問題よな。
これは学生時代に良く口論になったのはいい思い出。
私はビアンカ派でしたわ。
原作を知らない俺から言わせてもらうと、
原作が仮にこの映画と同じようなストーリーだった場合、
フローラ選ぶと主人公、何も成し遂げないまま終わるエンドになってしまうのか?
っと見ながら勝手に妄想してた。
ちなみにストーリー自体もとても良かった。
主人公のお父さんがゲマ(敵)に殺され、奴隷にされてもめげずにひた向きに努力して、
力をつけていく姿には感動。
そして物語上でビアンカとの結婚。
子供が生まれ、幸せな時を過ごせるかと思いきやまたビアンカ共々ゲマに石にされる。
でも自分の子供が救ってくれて最後は、家族みんなでゲマと戦う。
なんか王道がすべて詰まっていたよね。
主人公の息子が真の勇者という展開はめっちゃ好きだったわ。
あとラストバトルでかつての友が駆けつける展開は熱かったなぁ~
へぇ~普通に面白そうじゃない。
ここまで聞いてる感じだと何がそんなに文句が出てるのかわからないわね。
いや、それがオチなんよ。
本当にこれ。ちなみに俺も「この展開まじか~」と普通に思ったわ。
そのオチなんだかね
実はこの世界はゲームの世界です。
主人公はただのプレイヤーだったんです。
本当のラスボスもプログラマーで現実世界に主人公を返そうというのが目的。
これ見せられた時は、正直に言えば萎えた。
今までの熱い展開とかで世界観に完全に入り込んでいただけに、
急に現実に戻された感覚でなんとも言えない気分になったよね。
というか言ってて思ったが
そもそも主人公が自分で望んで超高クオリティのゲームの世界でゲームしてるのに
急に開発者側から大人になれ‼ってゲームから叩き出されかけるのマジでやばくない?
訴訟だろ??普通に。
あぁ~いらんことしてしまった奴ね。
炎上する原因はなんとなくわかった。
こういう原作からズレたことやるとドラクエ好きでドラクエを見に来た人を
すべて敵にまわしてしまう奴かぁ~
そんな所
でもあくまで最後だけでそれ以外は面白いの一言で片付く。
まぁオチがすべての足を引っ張ってしまったというのは、
間違いないので惜しいことしたなぁとは思う。
まぁ作品のテーマ自体は、
結構勘違いされてるけど、
思い出深い作品や物語は大人になっても大切
という感じで締めくくられてるから素直に受け止めればいいと思うね。
でもこの作品で大切な思い出の作品を映画で汚されたと思う人が多くいたのは
単純に皮肉な話よ。
なるほど。わかった。
でも一番意外なのは普段は【エロい】の一言で感想を片付ける
お前がちゃんと感想を言えたことよな。
なんで?
俺も流石にフィギュアの感想ばかりじゃ飽きられると思ったから
成長を感じる